2007年 09月 07日
京都五山 禅の文化展@国立博物館
足利義満600年御忌記念「京都五山 禅の文化」展
もう終わってしまいますが・・・ ぎりぎりに行ってきました。 「南禅寺、天龍寺など京都五山の寺々を訪れて拝観できるのは、ほとんど近世の建築、襖絵などで、創建当時の中世の遺品に触れることはなかなかできません。 禅僧の肖像、墨蹟、水墨画、詩画軸、仏像、仏画など禅宗寺院の宝物は蔵に保管されているか、参詣者が立ち入り出来ない奥深くに安置されている作品がほとんどだからです。」 (紹介文より) 京都へは、大学の講義の研修旅行で行ったきりだが、その時はうまく日程を合わせてあったので、虫干し中のお宝に出会えたり、特別に蔵に入れてもらったりしたので、そういう印象は全く無い。 でも、今行くと掛け軸などはなかなか見られないのね、と、薄れてしまった記憶を惜しみながら出かけた。 東博の展示室は大きく二つに分かれているが、前半部分は主に高僧の肖像の掛け軸、坐像、墨蹟。 渋い展示で、ガラス越しな事を忘れれば、京都のお寺にいるような気分になってくる。 しかし、正直ちょっと飽きた・・・当たり前だが偉いお坊さんだけあって高齢で、当然禿頭で、地味な袈裟姿ではどれも同じように見えてくる。 書道にも明るくないし、最後までこれだったら辛いなぁ。 ミュージアムショップで少し息抜きをしてから後半へ。 あ~よかった、こちらは綺麗な山水図や、水墨画に漢詩が流麗に書かれたものや(こういうのは好き)、それにお楽しみの♪繊細な仏像もある。 山と空の溶け込み具合が見事な山水画を眺めていると、懐かしい気持ちになる。 子供の頃、家にあったカレンダー(どこかの会社からの、頂き物)が毎年こういう山水画で、素敵だなぁキレイだなぁと、めくるのを楽しみにしていたのだ。 この展示に行く数日前に、友人と現代美術館に行き、あっさり影響され、水彩絵の具で絵を描きたいな~となんとなく思ったんだけれど、この日は「そうだ、北海道の友人の息子さんは書道部だった!私が描いた絵に、書道のコラボなんて素敵だわ」と勝手に妄想膨らませていたw ←息子さんの方が嫌がるかもだがw ![]() お土産は、それぞれのお寺からのグッズ販売の中から、風神雷神の小風呂敷を♪ 臙脂の落ち着いた色がたまらんです。 他、日本画好きの母にあげようかなぁと、若冲の手ぬぐいを。庭で野菜の手入れするときにでも、首に巻いてね♪って私は思っているが、勿体無いとしまいこむんだろうなぁw 京都五山 禅の文化展は、今週末まで。 高エネ研の記事の続きは、飛ばして次回の予定です。 ■
[PR]
by phedre
| 2007-09-07 20:31
| お散歩@東京方面
|
Trackback(1)
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : 漢詩一日一首(春)
≪三百六十日 日日 酔うこと 泥の如し≫ 大酒家として有名な李白の詩だが、友人、杜甫は≪李白一斗 詩百篇≫と詠っている。 その李白にあやかってか、一日一首の漢詩を読もう、という趣旨で四季別に編まれた春の部。この2人をはじめ漱石、河上肇など日本人の漢詩も含まれている。 于ぎょう(うぎょう)という詩人の「勧酒」は、原詩より≪コノサカヅキヲ受ケテクレ/ドウゾナミナミツガシテオク ... more
「当然禿頭で、」というところで笑ってしまいました~!
リンク先で、京都五山はこのお寺なのね~ふむふむとざっと学んできましたが、「五山之上」ってことは南禅寺がダントツ一番ってことなのかしらん? 風神雷神の手ぬぐい、いいですね~! ほんと、えんじ色がいいです。若沖の手ぬぐいってどんなだろ?象柄じゃないでしょうが。 上野はうちからだと交通が面倒で遠いので、中々重い腰があがりませんが、国立博物館と国立科学博物館はいつも行きたいなあと思います。 (でも、なかなか行かないんですが。今もぼうしゃさんが紹介されていたインカとマヤとアステカの文明の展覧会に行きたいのですけどね) ご紹介を楽しみにしています~♪
南禅寺は別格扱いみたいですねー。五山は順位の入れ替わりもあったとか。
色々説明が出ていたのですが、混んでいて飛ばしちゃいました(^^; 若冲の手ぬぐいは、昇鯉図です♪大きく、真ん中にどーんとプリントされています。 上野って、そちらからだとちょっと行きづらいですよね~。私は杉並にすんでいた頃ですら、思い切らないと行けなかったです。 ここと科学博物館と、一日がかりで回るのも楽しそうですが、かなりエネルギーが要りますよね~。 涼しくなったら、小旅行気分で行かれるのもいいかも♪ |
カテゴリ
全体 お散歩@つくば近郊 お散歩@東京方面 ごはん つくばでごはん 読書 ねこ あれこれ 旅関連の話 海外旅行記目次 タイ ラオス&タイ ベトナム ボルネオ 中国1(北京、アモイ、杭州) 中国2(大連) ミャンマー マカオ(+広州、珠海) クレタ島・ミュンヘン スペイン インド 東北の旅 関東の小さな旅 島根の旅 姫路・岡山・広島 金沢・白川郷・氷見・高岡 天橋立・城崎・豊岡 伊勢・名古屋 渋温泉・長野 九州 京都・奈良 四国 the pillows カテゴリ案内など
海外旅行記についてのみ、目次を作ってあります。
ねこの話は、タグの「ねこ」が一番まとまっています。(旅行先での出会いは旅行記に入っていますので。) つくばの研究機関見学等の情報は、タグの「研究機関・大学等」をご覧下さい。 タグ
飲んだり食べたり(198)
お寺・神社(163) 建築(神社仏閣以外)(125) 風景・自然(118) つくば&近郊見どころ(82) 博物館・美術館(82) 猫(80) 街で見つけたもの(59) 研究機関・大学等(55) 狛犬(34) 飛行機(23) ベランダ菜園(22) おみやげ(20) 電車(18) お船(18) 本(10) スキン編集(2) 検索
以前の記事
2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 more... 最新のコメント
ライフログ
お気に入りブログ
野良猫写真blog 非天然色東京画 ANA Latte:客室... 女三十代・ココロコの日常... My☆room おいしい~Photo D... 旅のラジオ 手漕ぎボートで遭難中 斎のデジカメ日常記 盛岡心情3 ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
りんく ![]() piu lentoの日々 (piu lento days) *MY STORY* アモイのMettyの部屋 ヨイカナ・シャシン Jmug's pop'n blog こいちゃの日記 TUNEs どくしょで行こう! ![]() ![]() |