2012年 11月 17日
9月の休日に、静岡へ1泊2日のプチ旅してきました!
まだまだ暑いのに、更に暑い街へ・・・。それからほんの2ヶ月しか経ってないのに、もう冬!?ってぐらいに冷え込んできて、日本の秋は短いなあ・・・ 連休で混んでいたので、行きは「ぷらっとこだま」のグリーン車を利用。お得で快適で、気分も盛り上がっていいねー 静岡市に行くのは2回目。前回はガンダーラ仏の展示を見に行ったんだけど、今回は特に目的もなく、ぶらぶらと静岡県立美術館に。 ![]() ![]() 外にいるような明るい空間で、のんびりお散歩気分で鑑賞できるのは嬉しいです♪ (今は改修工事中で閉まっているようです) ![]() ![]() 「フィンランドのくらしとデザイン―ムーミンが住む森の生活」展開催中だったので、エレベーターもマリメッコ柄。ビルの上階にあるので、これなら入り口もわかりやすい。 グッズコーナーがものすごく充実していて、かなり賑わっていて楽しかった! 北欧デザインに触れる機会は多いけど、それ以外に私はあまり見る機会のなかった風景画や建築など広く展示してあって、北欧の美術館や博物館も面白そう♪って思って帰って来ました~ 夜は静岡の海の幸食べに、ぶらぶらして見つけた居酒屋に~♪ ![]() 「もへゑ」というお店でした。静岡市は居酒屋さんいっぱいで楽しいな~。 翌日は浜松へ! ![]() 航空自衛隊のエアーパークで飛行機を鑑賞。無料レンタルのつなぎを着たちびっこ達がいっぱいいて、カワイイ♪(大人も借りられます。着ている人は、この時は見なかった) ![]() それから、駅の近くにある染色工房の店舗、「アトリエ ぬいや」で買い物~ 芹沢銈介さんに師事した、 山内武志さんのお店です。 所狭しと置かれた素敵な染物の数々・・・。それでもなぜかお宅にお邪魔しているような、ゆったりした空間です。 この日、通り雨が来そうな日だったので、山内さんご本人がお店にいらして、色々素材のこととか芹沢さんとのエピソードとか、お話を聞くことができました!すごいラッキーでした・・・。 染め製品の他にも、外国の雑貨などもあって楽しい♪ また買い物しに行く! テーブルランナーと、手ぬぐいを買いましたー♪ 座布団カバーも買えばよかったな~・・・。次回また行くときのお楽しみ。 ▲
by phedre
| 2012-11-17 17:22
| 関東の小さな旅
2010年 02月 02日
秋の話ですが・・・
いつもの旅仲間三人で、川越散策&お泊まり会~♪ Hちゃんの地元が川越に近く、A嬢も埼玉なので二人には身近な街。私は川越は二回目なので、案内してもらうのが楽しみ(^-^) ![]() ![]() ちょっと横道に逸れて、お寺さんへ寄る。 ![]() 隣に幼稚園があって、入り口に番犬のわんこが。 ![]() ![]() 東松山は、焼き鳥が有名らしく、是非食べてみよー!と。 焼き鳥が、というか、焼き鳥なんだけど豚肉なんだそう。地元の人としては、豚肉が焼き鳥で当たり前らしい。なんとも紛らわしいが・・・ まずは、一番評判の高い店に行ってみたところ、6時をちょっと回ったばかりなのにとっくに満席~。次の候補、子虎へ行ったら、こちらはなんとか入れた。よかったー はじめに、かしら(豚肉の焼き鳥)はデフォルトで出てくるので、他に色々注文。サイドメニューも色々あるのがいい(しかも美味しい!!この日は牡蠣のバターソテーが、ソースが激烈に美味しくって悶絶)。そしてラッキーなことに、ボジョレーヌーヴォが樽で置いてあって、・・・しかも、有名な作り手のをかなりお安く、あと残り数杯って所をいただけた。あ~、秋の楽しみだな~。 このお店、近所だったらすぐにでもまた来るのに! ![]() つくばからはちょっと距離あるけど、また色々なお店を回りに行きたいな。 ▲
by phedre
| 2010-02-02 21:35
| 関東の小さな旅
2009年 04月 08日
![]() 部屋の中に避難ロープと、なぜか流しがあった。このロープで下まで降りる自信は無いな・・・ 窓が広いので、朝は明るくって気持ちいい。朝風呂も楽しい♪ 食事は一般的な旅館と比べると少ないので、苦しくならないのはありがたい。溢れんばかりの料理がどーん!という豪華さは無いが、なかなかおいしかった。 駅からも近いし、バスも通ってるし、気軽に出かけるのにはちょうどいいな。 翌日は登山鉄道とケーブルカーで上まで行って、黒玉子をかじって、ロープウェイで降りてきて芦ノ湖を渡って・・・と、乗り物三昧。 山のホテルでランチした後、箱根神社を参拝して終了。 水辺に見えるあの鳥居。 ![]() ![]() つくばから箱根に行くのに、乗り換え一回で済むのでほんと便利!チケットも、Webで予約して、北千住の小田急トラベルで受け取れるし、そのままデパ地下でおつまみも調達できるし。箱根がすごく近くなった。 ▲
by phedre
| 2009-04-08 22:33
| 関東の小さな旅
2009年 04月 03日
ちょっと前の話ですが、急に思い立って、夫と箱根へまったりしに出かけた♪
![]() 二人とも忙しくて、私もなんだか疲れ切っていて、夕方帰宅するともう、ぐったり。うたた寝していたら夫が帰宅したのにまったく気づかず、みたいな事にもなっていたので。こりゃ、温泉にでも浸かってのんびりしたほうがいいんじゃないかということに。 出発した土曜日は、あいにくの雨模様。まー温泉入るだけなので、いいわ。そしたら翌日は快晴! 富士山がよく見えた~そういや冬の箱根は初めてだな。 ![]() ▲
by phedre
| 2009-04-03 20:57
| 関東の小さな旅
2008年 11月 18日
![]() 帰りは三島でちょっと途中下車。 どこに散策に行こうかな♪と思っていたものの、暑い! 7月下旬、つくばはまだ朝晩&日陰は過ごしやすい気候だったのに、伊豆は暑い! 冬に静岡県立博物館に行ったときは、暖かくていいわ~なんて思っていたのに、夏に来て暑い暑いとぶーぶー言うなんて、人間って勝手だね~。 三嶋大社に行ってみたかったけれど、ちょっと駅から離れているし暑いしと、くじけてしまった。次回は立ち寄りたいな。 で、どこに行こうかなーと。駅前の楽寿園なら、木陰も多く涼しいだろう。 実際、駅前なのに緑豊かな場所で、気持ちいいけど…湧き水で潤っているはずの池がカラッカラ。 なんかのどが渇いてくる眺め。 何でも、往時より相当水位が下がっているそうで、園の入り口にもその旨掲示があった。 かろうじて水がある場所にたどり着くと、白鳥が優雅に泳いでいる。 近づくと寄ってきて、ずいぶん懐いているなー、ごはんが欲しいのかなーと、足を出してみたらがぶっとやられた。激しい奴。 立ち去ると「危険!池の中に入ると白鳥が襲ってきます」の看板が目に入った。ワイルドな奴w 帰りは新幹線のホームで、修善寺名物・あじ寿司を購入。最後の一個だった。これは美味しい!かなりボリュームも有り、二人で1つにして丁度良いぐらい。そして感動したのは、さすが伊豆、生わさび+プチおろし金付き醤油皿が入っていた。 やっぱ、生わさびはおいしいわ~。 東京駅に降り立つと…「うわ、涼しい~」 ベタベタに暑そうな東京駅も、秋葉原も、伊豆に比べると涼しかったこと。つくばに帰れば、流れる風が心地よい夏の日。電車でちょっと行っただけで、こんなに気候が変わるのね。 伊豆、楽しかったな~。 そして秋も深まり、だんだん肌寒くなってくると、あー温泉行ってふやけて、カニ食べたいよー!な気分になってくる。城崎で泊まった宿から、カニ尽くしプランのお知らせ♪なんてのが届いてしまったら、もう頭はカニ(寒ブリでも、お寿司でも、米沢牛でもいいわ←ここ数年で訪れたパターンから)。はやく冬休みにならないかな… ▲
by phedre
| 2008-11-18 20:11
| 関東の小さな旅
2008年 11月 03日
夏休みに伊豆に行ってきた時の話ですー
もう、ジャケットが必要な季節ですけどね~(^^; プチ夏休みは、近場の温泉でとにかくのんびりと。冬に出雲で、露天風呂つきの部屋に泊まってすっかり味をしめたので(アップグレードしてもらった)、今回は最初っから露天付きで! ![]() 三島を過ぎると、観光ボランティアのおじさま方が案内パンフを配りに来る。その旨、アナウンスも有りで、ほんと観光列車に乗っているようだ。 駅に到着ー。バスで旅館桂川へ。大きな老舗旅館の風情、わくわくする。 部屋はフロアの一番奥で、広いし静かだし、修善寺の町を眺め降ろせる。縁側もあるし~、いいねぇ♪(リンク先の、客室ページの一番上の部屋です) 浴衣も三種類あるし、快適~。早速大浴場に行って、ふやける。お風呂はシンプルで(前回、玉造温泉で「めのう風呂」などに浸かったものだから、やたらすっきりしているように見えてしまう)、露天が気持ちいい。 ![]() ![]() ![]() 賑やかな屋根。瓦、よく見たら「修」の文字が書かれている! 修善寺の温泉街は、徒歩で軽く散策して回ると、あっという間の小ささ。旅館でのんびりと、温泉に浸かって過ごすのがちょうどいいようだ。 外を散策して帰り、温泉に浸かったら、部屋の露天で足湯しながらキンキンに冷えたビールを一杯!ぷはー!贅沢だわ~ ![]() それに季節の鮎も♪ お刺身もおいしかった。さすが伊豆、生わさびがどん!と出てきたのは嬉しい。爽やかだわー ワインが何種類か選べたので、ミュスカデをいただいた。 朝食(左下)も、おかず色々で朝から食欲が出る。 そんで、後は部屋でゴロゴロして、時々お風呂に入ってと。色々周辺の湯巡りなどできる温泉も楽しいけど、旅館引きこもりも楽しいなぁ~ 寒くなってきたし、カニ食べに行きたくなってきたー ▲
by phedre
| 2008-11-03 21:16
| 関東の小さな旅
2008年 02月 22日
ガンダーラ美術とバーミヤン遺跡展 (12/28~3/30)を見に、日帰りで静岡へ行ってきた♪
![]() ![]() 一つ手前の「プロムナード」でバスを降りると、現代彫刻の並ぶ道に出る。ここを登っていくと、美術館に着く。 高台の上にあり、周囲を眺めると山が見え、思わず深呼吸。 まずはランチ!会期中は、レストランでパキスタン、アフガニスタンの代表的な料理をアレンジしたコースがあるので、まっすぐレストランへ。結構混んでいて、ちょっと待たされる。 ポテトと人参のスープ/ナン/Gosfand Kabab 仔羊モモ肉と野菜の串焼き 干しブドウ入り ピラフ添え(写真)/Bamiya Salat オクラとガルバンゾー豆のサラダ/デザートにクルミのタルト(この日はチョコケーキだった)/コーヒー というメニュー。メインは串焼き載せハヤシライスみたいな感じ。なかなか良かった♪ケーキもビターで美味。ナンはいらなかったかもな・・・サラダは普通のサラダに、オクラと豆入り(笑) 後半はメニューが変わり、今は違うコースが出ている様子。う~ん、誘惑されるなぁ。 想像していたのよりずーーと立派な美術館。エントランスから、広い階段を上がっていくと展示室。 ![]() 左手奥に講堂があって、開始1時間以上前でこの人数。さすがに入りきらないようで、エントランスホールに椅子が設置され、ここの左の壁に映像が映されて、聴けるようになっていた。講演中は、こっちもほぼ満席・・・。すごい。(現在は会場を大学に変更したそう) 展示室内もなかなかの混み具合。都心の美術館ほどではないけど、ちょっと並びながら見るような感じ。 さて展示はというと、私がここ数年見た中では一番良かった!! 濃厚な顔立ちにむっちりしたボディのガンダーラ仏はとてもセクシーで、しかも素敵なのがこれでもかと並べられていて・・・♥ 特に、背景のついている物は面白い。木が生えているものでは、人物の頭上にある植物が、パイナップルなのか?ってのもあるし、ブドウもポピュラーなモチーフのようで、なんかギリシャみたい。ガンダーラ仏はギリシャ彫刻の影響を受けているので、仏教とギリシャ神話のフュージョン的な形。たまに、ゼウスとかアトラスとかも出てくる。 驚きの、まるで美青年アポロン!な菩薩像も。キャプション見る場所が違うのかとキョロキョロしてしまった。もろ、デッサン用の石膏像みたいな顔立ち。菩薩コーナーは、巻き髪の長髪にひげをたくわえ、ちょっとアンニュイな雰囲気の美形おじ様菩薩が目白押し。 夫にカタログを見せたら、「わ~みんなイケメン!」と。見事に要約されてます。 バーミャン遺跡コーナーでは、破壊前に調査に行った時に書き起こした図、研究ノートなどの貴重な資料の実物が見られる。なんと今の館長さんが実際にその調査に同行されたそうで、3/16には講演もある(うーん、聴きに行きたいなぁ)。 パネル展示~写真展示ブースに移る途中に、突然この美術館のジオラマが置かれている。いつも必ずこの場所から動かさないのかと思ってよく見ると、バーミャン遺跡の大仏が立っていた。すごい、わかりやすくって面白い。高さは、美術館は2階建てなので軽く負ける。大仏を横に倒したら、ちょうど奥にあるロダン館に納まりそうだった。 遺跡から流出し、保護された作品や、修復保存に関する展示を見る。パネルの中に、「カーブル博物館旧蔵」と書かれた人物像の写真があった。いったんは収蔵されたが、行方不明で破壊されたかもしれないそう・・・。こういうのを見るのは切ない。 最後は、気分を切り替えて、カラフルな壁画を復元したタペストリーなどを眺め、終了。 名残惜しい~。 いくつかは平山郁夫シルクロード美術館にあるようなので、いつか行ってみなきゃ!平山さんのスケッチも、今回展示されていて、展示に柔らかな印象を添えてました。 ![]() 天井が高くゆったりしたスペースに彫刻が置かれ、ベンチに座って眺めるもいいし、間を散策気分でうろうろするのもいい。 外の光が優しく入ってきて、半屋外のよう。 カレーの市民の向こうに、地獄の門がある。西洋美術館で見てるからいいか~と思ったら、すっごい近くから見られて、新鮮な眺め! で、さっきのバーミャン大仏が、横たわったらここにぴったり入りそうなわけで。 なかなか見所いっぱいな美術館だったなー また来たいな。後3回ぐらい、ガンダーラ展行ってもいいw 激しくオススメです。 ![]() ![]() 向かい側は接吻、こちら側は考える人。 帰り、電車にしてよかった~ 来た電車は、ロダンペイントだったりはしなかったけど・・・ ▲
by phedre
| 2008-02-22 00:08
| 関東の小さな旅
2006年 11月 10日
![]() 今は海賊船っていうんだね。昔乗ったときは、普通の船だったなー これに乗れば、私もパイレーツオブカリビアン~ 乗り場は長蛇の列。乗り切れるのか?まーはみだした人は、やはりマストにばーん!と立って本物っぽく行くんでしょう。などと話しつつ、湖岸の風景を堪能~。紅葉はまだまだ、と言いながら、結構色づいていてよかったな。 ![]() いっぱい移動したから、何日も経ったような気がする。 あっという間の週末。また、みんなでのんびりしたいねー ![]() いくらなんでも、伸びすぎでは・・・かわええー Mettyちゃんの、当日の日記にリンクして終わりとします。今度はどこの国で再会できるのかなぁ。また遊ぼうね。 ▲
by phedre
| 2006-11-10 21:55
| 関東の小さな旅
2006年 11月 08日
![]() と書くと一瞬だが、湯元の駅から登山鉄道で終点まで行き、そこからバスでしばらく揺られてやっと到着。箱根って、どうも距離がつかめないが、広いんだな。 まずはランチ!ちょっと曇っていて肌寒いけど、テラス席で当然ビール!ギャルソンさんお薦めのイタリアンビール「BOCK」のRossoを。ベルギーのブラウンビールみたいな感じだけど、風味はだいぶ違う。うまいですー メニューの選択肢は少なめなので、私はサラダ(パンがついてくるし)を注文。野菜うま~♪あとはみんなで、ハムとソーセージ、キノコのソテーをシェア。どれも、おつまみに最高ー。昼から飲ませようというメニューか!?w 綺麗なお庭を眺めながら、のんびり食後のコーヒーとでもいきたい所だが、もう時間が無い。まだ中も見ていないのに、後1時間でここを出ないと。 ってことで、アイス食べてる男性陣は放置して、私達はまずミュージアムショップへ。Mettyちゃん、お土産にガラスのアクセサリーなんかどう?と言いながら自分のを探してしまう。 私は、気に入った物があったんだけど、少し派手だったので諦め、ここは早々に切り上げて展示を見に。 ここは、古いベネチアングラスのコレクションがあり、それはもううっとり♪なのだ。 写真撮っていいのかどうなのか?と思っていたが、フラッシュ焚いてる方々までいるので、よかったんだろう。 実はお宝があって、紀元前後のシリアやローマの出土品であるガラスの器がひっそりと展示してあり、感激していたらいいタイミングでH氏の気配「もう出ないと間に合わないから・・・」。ふー、ビールおかわりしなくてよかった(さっきと言っている事が違うような)入り口付近にある、シャンデリアと蜀台だけ急ぎ写真に収め、退却~。ま、初めてじゃないから大丈夫。 ![]() ![]() 不思議な場所だな~、箱根・・・。 ▲
by phedre
| 2006-11-08 21:44
| 関東の小さな旅
2006年 11月 07日
散策で疲れた体を、早く温泉で休ませたいとはやる気持ちに逆らい、駅に向かうバスは大渋滞の超満員。箱根湯本から電車で一駅の、塔ノ沢温泉へ着く頃にはもう日が落ちてきた。古い旅館など、素敵な建物があったが、もう暗いし写真を撮る間も無く、宿へまっしぐら。
もう建物も無くなってきた辺りに吊り橋が現れ、「ここ渡った先ね」とH氏が指差す方角は、どー見ても山。明かりは漏れているが、なんだかわからんw そして暗がりの坂を上り、宿にたどり着く。 和風の、隅々まで気の利いた旅館 山の茶屋。お部屋に入ってびっくり!MettyちゃんとA嬢と私、三人部屋に15畳のお部屋。広い! そして仲居さんが改めて挨拶をしてくれるのだが、荷物を運んでくれたポーターかと思っていた若い(かわいい)お兄さんが担当! Mettyちゃんも大喜びで、初めての日本の旅館に感激した様子(普通仲居さんはおばさま、と念を押しつつ)。後で聞いてみたら、仲居さん7人のうち3人は男性だそう。 そして、お夕食へ。 ![]() お食事は、「ちょっとずつたくさん、野菜いっぱい、油控えめ」で私には最高に嬉しい♪ 前菜~お吸い物(鍋)、お造りまではちょっと凝った和風メニューね、と思っていたら、焼き物で(写真右上)パイ包みが出て、意外。と、食べてまたびっくり、うまい!サーモンとアスパラ、エリンギのパイで、特にパイ生地がいい!パサパサせず、脂っこくなく、感動~。 この後は、焚き合わせ(黄色のお皿)でまた野菜を堪能して、その後さつま芋グラタン(左下)でまた驚き。紫芋のデザートに見えるけど、ちゃんと塩味、エビも入ってるー。上のさつま芋に模してあるのは、ちょっと甘みが強くってデザート気分。意外なメニューが続くので、「実はこの上のさつま芋、エビだったりします?w」って言ったら、「それはないですね(^^」と即却下された。 で、酢の物は(右上から二番目)足柄牛の炙りバルサミコドレッシング。な~るほど!これもうまいですわ。デザートは(左下)ワインムースとイチジク。 この他にも色々いただいたけど、どれもおいしかった~。器も素敵だし、ご機嫌♪ ![]() 左上:館内の廊下 バーは畳敷きで、カウンターで焼酎や日本酒の瓶を前に飲むもよし、ソファーでくつろぐもよし。浴衣が似合うバーだ。 翌朝は、出立前に朝のコーヒーをいただいてのんびり。窓が大きく、朝は日の光を浴びながらくつろげる。 あ、バーでは自家製梅酒を飲んで、部屋に帰ってからはビールで3次会ー&Pちんのお誕生日会♪ ![]() チェックアウトして出ると、「よければ池の鯉に餌を」と、餌セットをもらう。来たときは見えなかったが、池には立派な鯉ー!そして近寄ると、まだ餌もあげてないのに皆口あけて待ってるwかわいいぞ。 右下は、道路から眺めた宿。隠れ里の宿だな。 いつもH氏が、どうやっていい処を見つけてくれるのか謎だが、今回も素敵なお宿に泊まれてよかった~。 ▲
by phedre
| 2006-11-07 21:30
| 関東の小さな旅
|
カテゴリ
全体 お散歩@つくば近郊 お散歩@東京方面 ごはん つくばでごはん 読書 ねこ あれこれ 旅関連の話 海外旅行記目次 タイ ラオス&タイ ベトナム ボルネオ 中国1(北京、アモイ、杭州) 中国2(大連) ミャンマー マカオ(+広州、珠海) クレタ島・ミュンヘン スペイン インド 東北の旅 関東の小さな旅 島根の旅 姫路・岡山・広島 金沢・白川郷・氷見・高岡 天橋立・城崎・豊岡 伊勢・名古屋 渋温泉・長野 九州 京都・奈良 四国 the pillows カテゴリ案内など
海外旅行記についてのみ、目次を作ってあります。
ねこの話は、タグの「ねこ」が一番まとまっています。(旅行先での出会いは旅行記に入っていますので。) つくばの研究機関見学等の情報は、タグの「研究機関・大学等」をご覧下さい。 タグ
飲んだり食べたり(198)
お寺・神社(163) 建築(神社仏閣以外)(125) 風景・自然(118) つくば&近郊見どころ(82) 博物館・美術館(82) 猫(80) 街で見つけたもの(59) 研究機関・大学等(55) 狛犬(34) 飛行機(23) ベランダ菜園(22) おみやげ(20) 電車(18) お船(18) 本(10) スキン編集(2) 検索
以前の記事
2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 more... ライフログ
お気に入りブログ
野良猫写真blog 非天然色東京画 ANA Latte:客室... 女三十代・ココロコの日常... My☆room おいしい~Photo D... 旅のラジオ 手漕ぎボートで遭難中 斎のデジカメ日常記 盛岡心情3 その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
りんく ![]() piu lentoの日々 (piu lento days) *MY STORY* アモイのMettyの部屋 ヨイカナ・シャシン Jmug's pop'n blog こいちゃの日記 TUNEs どくしょで行こう! ![]() ![]() |